4月3日の日曜日は朝から夕方まで時間が空いたので
天気も良さそうだし久しぶりに自転車でぶらりと出かけたくなった。
最近ご無沙汰している「お千代保稲荷」へお参りに行くことにした。
亡くなった私の祖父はお参りに熱心で毎月初め自転車で出かけていたらしい。
自転車といっても配達用の荷台付きの自転車で今のようなスポーツサイクルではない。
昔の人は体の鍛え方が違います。
さて一人でぶらりといこうとしていたが、前の日仲良くしてもらっているまんぞうさんが
来られたので話をすると、ご一緒していただけることになり2人で行きました。
朝8時半に集合、店を出発。
前回とは違い車の少ない起街道の裏道をうろうろしながら
尾西の堤防へ上がり、木曽川沿いにまずは馬飼大橋を目指して強い向かい風の中を
ひた走る2台のカラフルなマウンテンバイク。
祖父江緑地公園で一休み。ここまで10kmほど。
以前に「自転車でお店まで行くかも」と話していた祖父江の地酒屋マルタカさんへ
ちょいと寄り道。
店主の浅野さんとしばし世間話し、2台のバイクを乗り比べてもらう。

「寒いでしょう」と労うお母様の暖かいお茶と缶コーヒーをご馳走になり元気も出て再出発です。
相変わらずの冷たい向かい風に閉口しながらも、馬飼大橋を渡ると広がる田園風景に心が和む。
続いて南農大橋を渡れば目指すお千代保稲荷さんはすぐそこです。
赤い鳥居が見え無事に到着。
ここまで約25kmほどで、休憩しながら約2時間の道のり。
鳥居のそばに自転車を止めて、まずは本目的のお参り。
これまでの無事の御礼とこれからのお願いをたった105円に込める。
数ヶ所のお参りを終え、もうひとつの目的である色んなお店の食べ歩きを・・・。
まずは串かつとどて味噌を数本たいらげ満喫、ウマイ!ウマイ!
※ここで2人ともしまった!と思ったこと・・・「生もとのどぶ」持ってくりゃ良かった
次に串焼きやさんでネギマ、砂肝、など串焼きを数本、
気さくな店主さんと世間話しながらほおばる。
あちこちの漬物屋さんで試食しながらうろうろと徘徊。
美味しかったらっきょうをお土産に買う。
ご飯ものが欲しくなってきたのですが、帰り道で探すことにし、お千代保さんを後に。
帰りはさほど強風でもなく陽が差してきたので暖かくなり走りやすく、
ほどよく満たされたお腹で元気が出る。
南農大橋を渡りしばらく行くと小さな川沿いの道があり車もないのでのんびりとそこを走ることに。
空の青さ、山々の深い緑いろ、緩やかな川の流れと道端に咲く菜の花の黄色と緑色は
絵画のように美しく、自転車ならではの景色の良さを実感できます。
しばらくいくと馬飼大橋が見えてきて帰りの距離もあと半分です。
が、ここでトラブル発生!(オリビア・ハッセーは布施明の元奥様)
まんぞうさんの古傷ひざが痛み出したのです。
応急処置を施し、自転車を交換してのんびりと話をしながら走ります。
話の内容はもっぱら「何食べよう」ですが・・・。
いよいよ一宮市内(まだ尾西だけど)に入り、
私のリクエストで起街道から少し入ったところにある、
焼そばやお好み焼きが食べられる昔懐かしい駄菓子やさんへ行くことに。
懐かしくも美味しい焼きそばとお好み焼きを食べてリフレッシュ。
その後一宮市内の2人がお世話になっている自転車屋さんへ行き、今日の報告と世間話。
ついでに私の自転車のタイヤがすり減っていたので交換してもらいました。
これでしばらく安心。しかも走りやすくなっており快適です。
この時点で午後3時、色々な店でちょこちょこつまんで食べてきましたが
2人ともご飯粒を食べたくなり、まんぞうさんのリクエストで〆に吉野家へ。
まんぞうさんは特盛り、私は大盛りをたいらげ満足、満足♪
これにて楽しかった大人の遠足も無事終了です。
2人ともお尻と太ももが痛いといいながらここで別れました。
まんぞうさん本当にありがとうございました。
合計走行距離約50㎞、乗車時間約4時間、消費カロリー約1800㎉、
(その後の摂取カロリー2000㎉以上でしょう 笑)
長文お付き合いありがとうございました。